並べ替え
移住してきた当時は半年〜1年くらいの滞在予定だったにもかかわらず、高麗の暮らしも3年目に入った僕(@ka_zz)です。 半年の予定が3年目・・その理由はいろいろあるのですが、簡単に...
2018年に開園した自然保育サービス「のびっこ園」は、日高市楡木にて活動している”自然保育”を大切にしている保育施設です。園児たちは、周辺の自然の恵みをいた...
皆さん、こんにちは/こんばんは(選べる(^^♪ 5ヶ月ぶりの再会です。またもや関東平野の西端日高市よりお届けします。 第二回目にして、早くも締め切り大幅遅刻の重隅じゅ...
新型コロナウイルスによるパンデミックは、6月に入ると感染者も減りはじめ、緊急事態宣言は解除され、世の中は今までの平常に戻っていくもとの思われました。 アフターコロナという単語がメデ...
パーマカルチャーを実践しながら学ぶパーミーズ高麗がスタートした2020年は、目には見えない微生物によって世界中が大混乱し、僕たちの社会と暮らしは、大きく変化しました。 幽霊を怖い、...
高麗エリアは、薪ストーブの家がやたらと多い。 一年に2〜3回、雪が積もるか積もらないか、そんな地域なのにだ。 先日、高麗人の先輩・中島さんからイエルカの薪ストーブを教えてもらった。...
パーミーズ高麗の畑で育てた高黍(たかきび)を収穫したのは、夏の終わりの頃でした。 乾燥させて脱穀して、さてさてどんな料理を作ろうか? ハンバーグを作ってパンにサンドしてハンバーガー...
1985年、世界中を一緒に旅してきたアメリカ人のジャックと台湾人のフェイが、飯能市の里山に移住し、海外を行き来しながら食材を日本に持ち帰り、友人たちに分け合ったことがキッカケで、輸...
もはや高麗エリア名産のひとつと言っても過言ではない「ten・sen」のグラノーラ。 植物性でオーガニックでノンシュガー、そして丁寧に手作りされているグラノーラは、高麗人たちの食卓と...