高麗エリアは、薪ストーブの家がやたらと多い。 一年に2〜3回、雪が積もるか積もらないか、そんな地域なのにだ。 先日、高麗人の先輩・中島さんからイエルカの薪ストーブを教えてもらった。中...
kazzの記事一覧 ( 2 )
並べ替え
パーミーズ高麗の畑で育てた高黍(たかきび)を収穫したのは、夏の終わりの頃でした。 乾燥させて脱穀して、さてさてどんな料理を作ろうか? ハンバーグを作ってパンにサンドしてハンバーガーに...
1985年、世界中を一緒に旅してきたアメリカ人のジャックと台湾人のフェイが、飯能市の里山に移住し、海外を行き来しながら食材を日本に持ち帰り、友人たちに分け合ったことがキッカケで、輸入...
もはや高麗エリア名産のひとつと言っても過言ではない「ten・sen」のグラノーラ。 植物性でオーガニックでノンシュガー、そして丁寧に手作りされているグラノーラは、高麗人たちの食卓とお...
2007年から、高麗エリアにある森の果樹園でスタートした「清流青空マーケット」は、子供から大人まで地域のみんなが気軽に参加できる場所です。 無農薬&有機農法の採れたて新鮮野菜...
ふうわりオーガニックファームは、子供も大人も安心して食べられる有機農業&固定種の野菜を栽培しています。 オーナーである松下さんが手間ひまをかけ、太陽と大地、雨など自然界の恵みで育てら...
高麗川のせせらぎと鳥たちの鳴き声を聴きながら、美味しい石窯で焼いた天然酵母パンとピザを食べることができるカフェ&ベーカリー Cafe日月堂。 奥武蔵の山々を望めるテラス席では、自然の...
フジテレビの長寿番組「食いしん坊!万才」に、パーミーズ高麗が出演しました! この番組のパーソナリティになって今年でなんと20年目になる松岡 修造さんが、巾着田にやってきてパーミーズの...
南インドの豊穣な土地で育てられた無農薬野菜から作られた「やさいいろ」は、赤ちゃんが誤って舐めてしまっても安全な絵の具です。無添加にこだわり、防腐剤や保存料、人工着色料もいっさい使って...