30名以上のご参加を頂き、天候にも恵まれたイベントとなりました。 今回は、さつまいもの苗の植え付け、耕運機にて畑を耕し、キャベツやサニーレタス、ニンニクを収穫して片付けと草むしりをし...
イベント
Category
並べ替え
2022年6月は、昆虫食について、バグズウェル株式会社の由利 真悟さんよりお話を伺います。 バグズウェルさんが食料としての昆虫に注目したのはいくつかの理由があります。 ①人口増加に伴...
【2014年1月 NHK Eテレの「幸福学」白熱教室でも紹介された話題作!】 映画『 happy 』は幸せについての映画です。 いや、あなたを幸せにする映画かもしれません。 「幸福度...
皆様、お世話になります! のりのりよしよし園の智春です。 第2回 畑仕事と野菜ごはん の開催が決まりました! ▼第一回の様子 情報詳細をシェアさせて頂きます。 「農と食を楽しみ、人と...
この度、Cafe ten・sen と のりのりよしよし園にてコラボ企画、 「農と食を楽しみ、人と人との繋がり、ご縁を大切にトランジションタウンライフを楽しもう♪」の企画を致しました。...
今回のまちつくりカフェでは、まちづくりの基本のキ、 "日高市の財政"について勉強します! これまでの活動を通じて、日高市ももっとこういうことしたらいいのに…、はたくさん見えてきました...
※本イベントは定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございます。 ご存じですか? 横手と高麗本郷の間に、地元の方々が"墨窯入(すみがまいり)"と言う沢があります。 通称”スン...
\日高市内・周辺で、"お母さん"向けの活動をされている方へ/ お互いの活動を知り、つながってみませんか?♪ 【前半】は狭山市で産前産後の母親等への弁当宅配事業を展開されているcomo...
日本の水道普及率は98%を超え、豊かな水源と高い技術力によって、世界有数の「飲める水道水」を誇っています。 しかし、日本の水道は今、多くの課題を抱えています。 ・人口減による財政難 ...
持続可能な世界が未来へとつながる、アクションする仲間とつながる、思いがつながる、たくさんの‶つながる‶が輪となり、地域というミニマムな世界から、幸せを享受できるようになっていきたい。...
〜パーマカルチャーは、伝統的な農業の知恵を学び、 現代の科学的・技術的な知識をも組み合わせて、 通常の自然よりも高い生産性を持った『耕された生態系』 を作り出すとともに、人間の精神や...
パーマカルチャーって聞いたことあるけど、ガーデニングとどう違うの? 「農的生活」って、マンション暮らしの私には縁遠い感じ、、、 そんなあなたにピッタリな企画が👍 ジャジャーン! ずば...
《新型コロナウイルスの影響によって、当初は高麗神社にて開催予定でしたが、感染防止のためZoomにて開催致します》 1300年の歴史をほこる高麗神社の宮司さんによる講演会を開催いたしま...