2022年4月16日午後、パーミーズ高麗のシンボルとも言えるアースストーブの撤去が完了しました。アースストーブはパーミーズの親分遠藤さんがデザインした土と石だけで作った竈門(カマド)...
パーミーズ高麗
Category
並べ替え
2021年はパンデミック騒動で始まりパンデミックで終わりましたが、高麗で生活をしているとまるで並行世界にトリップしたかと錯覚するくらい何事もなく平和です。 為政者と大企業の広告媒体と...
パーミーズ高麗の活動レポート、しばらくサボってしまいました。その間、世間ではあいも変わらず目には見えないウイルスによって人々は右往左往しているわけですが、パーミーズの面々はそんな騒動...
昨年に続き今年も仲間と育てたお米で餅つきから活動がはじまりました。料理上手な仲間も増えて手際よく段取りが進みます。田んぼチームと合同で種まき 田植え 稲刈り 天日干し 脱穀まで機械に...
パーマカルチャーの実践の場として2020年の2月から始まったパーミーズ高麗の活動。 巾着田の畑をベースにして野菜作りとかまどの焚き火でご飯会をしています。現在はレギュラーメンバーは1...
パーミーズ高麗の活動も2回目の夏が過ぎました。 2021年の夏・・世間はあいもかわらずコロナ騒動で混乱するなか、反対する声を押しのけて東京オリンピックを無観客で開催。また、感染しない...
夏も終わりに近づいてきたというのに、連日の猛暑つづきです。 東京オリンピックは無事に開催されたものの、テレビがない生活をしている者が多いパーミーズ高麗(パーマカルチャー実践チーム)の...
2020年明けから騒ぎだした新型コロナウイルスによるパンデミックは、2021年になっても終わらないどころか、社会状況はこの記事を書いている今(2021年7月末)でも継続しています。 ...
パーマカルチャーを実践しながら学び、楽しむパーミーズ高麗も、2021年の春でその活動が2年目に突入しました。親分である遠藤さん(ヒマラヤンマテリアル代表)の陣頭指揮と馬力によって、メ...
実践を通してパーマカルチャーを学び楽しむパーミーズ高麗。 2020年度の活動を写真で紹介するシリーズも、今回の冬編でラストになります。 世間は、新型コロナウイルスによって現在も混乱し...
新型コロナウイルスによって発令された緊急事態宣言は、仕事と暮らしの活動を自粛することで、感染防止をしようという試みです。しかし、現実的には、仕事をしてお金を稼いだり、畑を整備して野菜...
2020年、猛威をふるった(かに見える)新型コロナウイルスは、働き方、暮らし方、経済、流通、アメリカ大統領選挙・・など、多岐にわたって影響が及んでおりますが、Go Green Go ...
新型コロナウイルスによるパンデミックは、6月に入ると感染者も減りはじめ、緊急事態宣言は解除され、世の中は今までの平常に戻っていくもとの思われました。 アフターコロナという単語がメディ...
パーマカルチャーを実践しながら学ぶパーミーズ高麗がスタートした2020年は、目には見えない微生物によって世界中が大混乱し、僕たちの社会と暮らしは、大きく変化しました。 幽霊を怖い、と...
パーミーズ高麗の畑で育てた高黍(たかきび)を収穫したのは、夏の終わりの頃でした。 乾燥させて脱穀して、さてさてどんな料理を作ろうか? ハンバーグを作ってパンにサンドしてハンバーガーに...